治療費の記録 – ペット保険のススメ
「最近、うちのデグーの鼻の音が気になる…」「なんだか食欲も落ちてきたような…」 もしあなたの愛らしいデグーちゃんにそんな症状が見られたら、それは鼻炎や副鼻腔炎、上部気道炎、あるいは不正咬合といった病気のサインかもしれません。
今回は、実際に私のデグーがこれらの病気と診断され、治療にかかった費用を記録し、同じようにデグーを飼っている方の参考になればと思い、共有させていただきます。
デグーに多い呼吸器系の病気と不正咬合
デグーは比較的丈夫な動物と言われていますが、環境の変化やちょっとした油断から、様々な病気にかかることがあります。特に注意したいのが、呼吸器系の病気と不正咬合です。
- 鼻炎/副鼻腔炎/上部気道炎: くしゃみ、鼻水、呼吸困難などの症状が見られます。原因は細菌や真菌の感染、アレルギー、飼育環境の悪化などが考えられます。
- 不正咬合: 歯が正常に噛み合わず、伸びすぎてしまう病気です。食欲不振、よだれ、口の周りの炎症などの症状が現れます。原因は遺伝的な要因や、硬いものを噛む機会が少ないことなどが挙げられます。
早期に異変に気づき、適切な治療を行うことが大切です。
【公開】デグーの治療にかかった費用
動物病院での丁寧な検査の結果、うちのデグーは複数の症状に対して通院治療と診断書作成が必要となりました。
気になる治療費の内訳は以下の通りです。
1回目の通院費:4,928円
診察料
投薬料
2回目の通院費:13,794円
診察料
検査費用(レントゲン検査など)
投薬料
3回目の通院費:550円
診察料
投薬料
診断書費用:3,300円
合計:22,572円
これはあくまで一例であり、病状の程度や治療内容、通院回数、必要な検査などによって費用は大きく異なります。場合によっては、入院や手術、定期的な歯科処置が必要になることもあります。
改めて、小動物の医療費は全額自己負担であることを認識しました。大切なデグーのために、できる限りのことをしてあげたいと思うのは、飼い主として当然の気持ちです。
知っておきたい「もしも」の備え
今回の治療を通して、改めて感じたことがあります。
それは、予期せぬ病気やケガに備えておくことの大切さです。
小動物の医療費は全額自己負担となるため、高額な治療費に直面することもあります。
そんな時、経済的な負担を軽減する選択肢の一つとしてペット保険があります。
ペット保険に加入していれば、治療費の一部または全額を補償してもらうことができます。
これにより、経済的な心配を減らし、大切な家族であるデグーに安心して必要な治療を受けさせてあげることが可能になります。
大切な家族のために、万が一の事態に備えて、ペット保険について一度検討してみてはいかがでしょうか。